国民的女優 森光子さん

こんにちは、フリーデザイナーの湯浅です。昨年末に、国民栄誉賞を受賞した女優 故森光子さんの墓碑が七回忌にお披露目となりました。こちらの墓碑のコンセプトデザインと墓碑に描かれた。森光子さんのお顔を描かせていただきました。きっかけは、インスタの方で歴史上の偉人を沢山描いていたのですが、それをフジテレビさんのOBの方に見せたら是非描いてくれとお受けいたしました。森光子さんはドラマ「時間ですよ」だとかタケヤ味噌のコマーシャル3時のあなたなどで子供の頃によくテレビで見せていただきました。私は、日本のお母さんと言うイメージをもっていました。舞台「放浪記」は森さんを語るうえで欠かせない舞台ではありますが、私は見たことがありませんでした。ある日、森光子さんの遺品のビデオテープをDVDにできないか?と相談されたので何本かビデオテープを仮受けました。その中に「放浪記」の舞台のビデオテープがはいっていたので、通して見させていただきました。森光子さんは圧倒的な演技力でした。紫綬褒章や国民栄誉賞を国からいただいている女優さんさので、当たり前なのですが、私の「日本のおかあさん」のイメージを良い意味でぶち壊してくれました。特に圧巻だったのが、劇中に演じている作家の自分の人生を振り返る長ゼリフのシーンもう何十年も前のVTRではございましたが、背筋の凍りつくような迫力を感じました。墓碑のコンセプトとしては、舞台に立...

VS嵐の秘密

こんにちは、フリーデザイナーの湯浅です。先日、国民的アイドルグループの嵐が、活動休止のニュースが流れました。VS嵐のグラフィックに関わったスタッフとしてもかなり衝撃でした。でも、復活も充分あり得る!とのことなので みんなでそれを待ちましょう。今回は、そんなVS嵐の秘密をちょっとだけお話します。VS嵐の秘密の1つにセットとロゴの融合性というのがあります。多分、歴代のテレビタイトルでここまでゲームセットの意向を取り込んでいるロゴは無いでしょう!リンクはお世話になってるフジテレビさんのVS嵐のページです。ここで紹介されているロゴの半分以上を手掛けさせてもらいました。なぜ、セットデザインをここまで取り込んだロゴがないかというと大変だからです。(^O^)普通に作るロゴよりもう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んと大変なのです。グラフィックデザイナーがロゴを作る時、当然まだセットは出来上がっていません。なのでグラフィックデザイナーがロゴにセットの要素を取り入れるヒントとなるものは、❶セットデザイナーの頭の中にあるイメージ❷意思共有の為に効果的に殴り描かれたホワイトボードのラフ❸グラフィックデザイナーが読めない図面なとこでしょうか、なので、セットデザイナーは自分の頭の中のイメージをグラフィックデザイナーに伝えようと必死です。グラフィックデザイナーも形の無い物を理解してデザインの中に取り入れようと必死です。私が...

ライオンハート

こんにちは、フリーデザイナーの湯浅です。今日は、私が大好きなライオンマンのお話をします。人類史上最古の造形デザインだと思います。作られたのは、3万5千年前ライオンの頭を持ち、身体は人類象牙を削って作られている創造物農耕が始まったのが一万二千年前ですので、宗教も文明もない時代人類はクリエイティブしていたのですね!私の大先輩の作品なわけです。ユヴァル.ノア.ハラリのサピエンス全史によるとこの先輩は、お腹を空かせて歩いているとライオンの狩に出くわします。ただ、相手はライオンなので、先輩は太刀打ちできません。やがて腹を満たしたライオンたちが去って行くと、今度はハイエナがやって来て、屍肉を漁ります。先輩は考えハイエナには勝てるかもしれないが、自分もダメージを受けるリスクがある。その葛藤の中先輩は飢えを我慢してハイエナが去るのを待つ。やがてハイエナが去り自分の番が回って来る頃には、骨と若干それにこびりついた少量の肉だけになっていました。先輩は舌で肉を舐め剥がし少しでもカロリーを摂取する為骨を砕き、中の骨髄をすすり腹を満たします。惨めだったでしょう。寝ぐらに戻る帰り道 先輩は象牙を拾い寝ぐらに持ち帰り骨を砕いた道具を使い「クッそ!俺がこんなんだったら最強なのになぁ」と頭がライオンで身体が人間のライオンマンを作ります。私の少年時代もこんな感じでした。ノートにビッシリなりたいモノを描くそん...